2022年01月10日
式典中に火災発生
昨日は新庄市消防団の出初式。 朝から駅・市役所に大勢集合。

行事が進み市役所に皆が集合した時に、火災発生!

当然ながら式典中止、皆が現場に向った。


新庄市松本R13号線沿いに在る作業場兼倉庫が全焼した。
行事が進み市役所に皆が集合した時に、火災発生!
当然ながら式典中止、皆が現場に向った。
新庄市松本R13号線沿いに在る作業場兼倉庫が全焼した。
Posted by 小野建築 at
07:21
│Comments(0)
2022年01月09日
2022年01月08日
まぜのっけ朝定食
酒田にいった時、予定していた朝ラーメンが食べれなかったので。

では、今年もこの食べ方で^^。



で価格も据え置き350円(税込)。

では、今年もこの食べ方で^^。
で価格も据え置き350円(税込)。
Posted by 小野建築 at
07:13
│Comments(0)
2022年01月07日
・新年会・
昨日から早々に新年会第1号、新庄建築・・組合の総会・懇親会。

例年で有れば30人程なのだが、昨年も縮小開催で今年も。





2時間飲み放題・お任せコース。


家から徒歩5分、行きも帰りも歩いて移動。 2次会はパス^^?
例年で有れば30人程なのだが、昨年も縮小開催で今年も。
2時間飲み放題・お任せコース。
家から徒歩5分、行きも帰りも歩いて移動。 2次会はパス^^?
Posted by 小野建築 at
08:19
│Comments(0)
2022年01月06日
カミさんと晩酌
帰省していた娘と孫が帰った。 急に静まり返った^^?


息子も出掛けたので、カミさんと外食?晩酌に。


今年初、久々の喜代さんにて一杯^^。
息子も出掛けたので、カミさんと外食?晩酌に。
今年初、久々の喜代さんにて一杯^^。
Posted by 小野建築 at
08:13
│Comments(0)
2022年01月05日
駅の売店には
娘を駅に送り売店で、お土産を購入。 滅多に来ないが!?

普通に置いて在る! 新幹線の中で購入した事は有るが?

しお・みそ味も在るんだ~!?

麺コーナーも充実、県内のご当地ラーメンも。

展示山車も初めて見ました。規模縮小で他町内の山車を見逃していた。
普通に置いて在る! 新幹線の中で購入した事は有るが?
しお・みそ味も在るんだ~!?
麺コーナーも充実、県内のご当地ラーメンも。
展示山車も初めて見ました。規模縮小で他町内の山車を見逃していた。
Posted by 小野建築 at
08:18
│Comments(2)
2022年01月04日
セットメニュー
1月3日は、正月休みで休業して居る店が多い。


豚骨ラーメンと半にんにく炒飯、800円(税込)。


どう見ても1人前の炒飯! 残さず食べ切りましたが満腹度150%。
豚骨ラーメンと半にんにく炒飯、800円(税込)。
どう見ても1人前の炒飯! 残さず食べ切りましたが満腹度150%。
Posted by 小野建築 at
15:15
│Comments(0)
2022年01月03日
雑煮もち
元日は朝からモチを食べました。 雑煮・納豆モチ。

煮込んでドロドロに為った状態が好き。

納豆モチも好き。苦手なのが、あんこモチ。

昼は通常に戻りラーメン。

夜は揚げ物。 白子・舞茸・エビフライ・タラの芽。

何故か焼きおにぎり? 嫌いじゃないので食べました^^?
煮込んでドロドロに為った状態が好き。
納豆モチも好き。苦手なのが、あんこモチ。
昼は通常に戻りラーメン。
夜は揚げ物。 白子・舞茸・エビフライ・タラの芽。
何故か焼きおにぎり? 嫌いじゃないので食べました^^?
Posted by 小野建築 at
06:39
│Comments(2)
2022年01月02日
人が集えば
家族と兄妹夫婦が揃った。普段は食べないが馬刺しが出る?

マルリンがよく知られているが、割と新庄人は大山肉店で購入する。

大鍋で具だくさんの納豆汁。

正月だけは豆に数の子が入る。

大好きな煮付け。 残った煮汁をご飯にかけて食べるのが好き。
マルリンがよく知られているが、割と新庄人は大山肉店で購入する。
大鍋で具だくさんの納豆汁。
正月だけは豆に数の子が入る。
大好きな煮付け。 残った煮汁をご飯にかけて食べるのが好き。
Posted by 小野建築 at
07:24
│Comments(0)
2022年01月01日
蕎麦は昼、夜は?
2・3年前から年越し蕎麦は、昼に食べて居ます。

夜は家族が揃わないので昼に食べる様に為りました。


夜は酒を飲みながらマッタリと^^。

〆にうどんも投入、昼は蕎麦・夜はうどん。
夜は家族が揃わないので昼に食べる様に為りました。
夜は酒を飲みながらマッタリと^^。
〆にうどんも投入、昼は蕎麦・夜はうどん。
Posted by 小野建築 at
07:32
│Comments(0)