2014年09月10日
職場体験の中学生
日新中学校の3年生2人がウチに来ています。 3日間の体験です。


2日目の昼からは、2現場も廻って来ました!

木を切る姿も様似なって来ました!!


釘打ちも慣れて来たのかお任せしました^^?

2日目でココまで出来る様に為りました。覚えが早い~^^!
俺も助かった。 将来が楽しみな2人である。 明日も一日頑張ろう。
2日目の昼からは、2現場も廻って来ました!
木を切る姿も様似なって来ました!!
釘打ちも慣れて来たのかお任せしました^^?
2日目でココまで出来る様に為りました。覚えが早い~^^!
俺も助かった。 将来が楽しみな2人である。 明日も一日頑張ろう。
Posted by 小野建築 at 17:30│Comments(6)
この記事へのコメント
うちの息子も中学校の時にありました。
まだまだ進路として「仕事」を選んだり、考えたりすることが切実な年齢ではないにしろ、社会に出て「働く」ってことを体験するって、やはり大切だなと思います。
一生懸命って見てるだけでこちらも頑張らないと~って背中押されますね。
まだまだ進路として「仕事」を選んだり、考えたりすることが切実な年齢ではないにしろ、社会に出て「働く」ってことを体験するって、やはり大切だなと思います。
一生懸命って見てるだけでこちらも頑張らないと~って背中押されますね。
Posted by ゆうゆうママ
at 2014年09月10日 20:15

ウチの息子も中3なので、職場体験中なのです。
帰って来て、疲れた~と言っていますが親としては嬉しい言葉^^!
働く事を実感してくれればOK!!
帰って来て、疲れた~と言っていますが親としては嬉しい言葉^^!
働く事を実感してくれればOK!!
Posted by 小野建築
at 2014年09月11日 06:56

働く=収入を得ること。収入を得ることで生活ができること。
お金の大切さや、親の大変さを知ることにも繋がるのかもしれないですね。
働くのは大変だけど、働いた後の疲れたって言葉は「頑張ってきた」ってことですからね。
親としてはうれしいですね。
お金の大切さや、親の大変さを知ることにも繋がるのかもしれないですね。
働くのは大変だけど、働いた後の疲れたって言葉は「頑張ってきた」ってことですからね。
親としてはうれしいですね。
Posted by ゆうゆうママ
at 2014年09月11日 16:23

そうなんです。 普段親がどんな事をして収入を得ているのか
感じてくれたなら少し進歩。 見方も変わるはず^^?!
ともあれ3日間お疲れ様でした。 何故か俺も疲れた!?
感じてくれたなら少し進歩。 見方も変わるはず^^?!
ともあれ3日間お疲れ様でした。 何故か俺も疲れた!?
Posted by 小野建築
at 2014年09月11日 18:53

今の子はなかなか打たれ弱いと言われてますよね。怒られなれてない。怒られたときの「何故」を考えられない。それらを考える体験が少ない。
大人も気を使わなければいけない時代なんですかね…。
ともあれお疲れさまでした(^-^ゞ
大人も気を使わなければいけない時代なんですかね…。
ともあれお疲れさまでした(^-^ゞ
Posted by ゆうゆうママ
at 2014年09月11日 19:13

お疲れました^^? 仕事柄ケガさせないように常に気配り。
反面、かたずけ・掃除を3人で出来たので、俺も楽出来ました^^!
3日間の体験学習。 感想文が楽しみです^^?
反面、かたずけ・掃除を3人で出来たので、俺も楽出来ました^^!
3日間の体験学習。 感想文が楽しみです^^?
Posted by 小野建築
at 2014年09月11日 22:46

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。